Webサイトにできないことをしてるか? | 製造業のWebマーケティング | 宮本 栄治
2013年12月11日水曜日

Webサイトにできないことをしてるか?

おはようございます。
来年に向け新しいプレゼン資料を創ろうかなって考えてます。内容はまだ公開できませんが、Webサイトにできないことを、というよりも対面営業でしか成立しないプレゼン資料を作ろうと考えてるのです。

Webサイトにできないことをしてるか?

Webサイトと営業は比べられる

営業としてユーザーに選ばれる最低限の条件はWebサイトよりも気が利いてることです。Webサイトやカタログに書いてあることしか言えない営業から物を買う理由はありません。営業経由で注文をしなくてはならなくても相見積りで一番安いところから買えるのです。「生産財業界でも最近ネット通販の方が利益率が高くて儲かる」という話を聞くようになりました。ネットにできない付加価値を営業自身が持たないといけないのです。カタログやWebに書いてある様なことは、すでにユーザーは知ってると考えた方がいいのです。その上を行く提案や知恵がないといけないのだと思います。

値引き以外の「ここだけの話」を持ってますか?

営業の切り札は「値引き」ではありません。もしそうなら営業マンが介在するだけコストアップにつながるので、通販には適いません。営業が介在するならばあなたの付加価値を加える必要があります。Webサイトに書いてあることを理解したうえで、お客の状況に合わせてアレンジできないと人が介在する必要は少なくなります。その気になればいくらでも情報を取ることのできる現在はカタログスペック+αの価値を持たせるのが営業の仕事です。営業は高度な専門職です。

対面営業で使うツールとWebサイトの情報は同じではない

いい悪いは別として私は営業時代、パンフレットを使うことは余りありませんでした。多くの場合、何も持たずに訪問して話を伺ったうえで、日を改めて、そのお客様専用の資料を提出したのです。カタログなどの資料は事前に送っておけば済む事が多いのです。お客様は製品説明を1から順に聞くよりも自分にあった提案を状況に応じて欲しいからです。今行ってるセミナーも一緒です。日ごろブログに書いてあることと同じことしか言わないのならセミナーに参加する価値は減ります。だから必ずセミナーでしか体験できないこと、聞けないセミナーになるよう努力するのです。そして文章で表現できることはなるべくネット上で公開するように努めてます。なるべく多くの情報はWebで公開したほうがいいと考えます。そのうえでWebにできないことをプレゼン資料や営業するのが大切です。

この記事もおすすめ
ビジネスで求められるのはネット上の知識を超えた知恵
御用聞き営業がすごい3つの理由
理解を深めるレジメとプレゼン資料の作り方

このブログを検索

このエントリーをはてなブックマークに追加