おはようございます。
昨日、ブログのメニューにある「よく読まれる記事」の更新をしました。しばらく更新してなかったのです。2013年によく読まれた記事を10本紹介しています。気が付いたことはすぐ実行ですね。すぐやらないと忘れるので気をつけています。話は変わりますが、ライバル会社のWebサイトは気になるものですよね。急いでライバル会社のWebサイトを調べる必要があったときに使える方法を知っていれば上司からの急な質問にもこたえることができます。
この記事もおすすめ
Mozbarでメタタグを簡単チェック
サイトマップを報告書に活用する
昨日、ブログのメニューにある「よく読まれる記事」の更新をしました。しばらく更新してなかったのです。2013年によく読まれた記事を10本紹介しています。気が付いたことはすぐ実行ですね。すぐやらないと忘れるので気をつけています。話は変わりますが、ライバル会社のWebサイトは気になるものですよね。急いでライバル会社のWebサイトを調べる必要があったときに使える方法を知っていれば上司からの急な質問にもこたえることができます。
Googleに登録されているページ数を確認する
最初につかんで欲しいのはライバル会社のWebサイトの規模感です。Webサイトのページ数を自社サイトと比べるのです。実際にWebにアクセスしてページを数えるのは面倒です。Webサイトのページ数をざっと確認するにはGoogleに登録されているページ数をチェックするのがお勧めです。Googleインデックスページ数を確認する
Googleに【site:http://www.●●●●】とsite:の後にURLを入力て検索するだけで簡単にそのサイトのインデックスページ数が分かります。このブログで調べると約964ページがGoogleにインデックスされていることが分かります。この方法を使って瞬時にライバルサイトの概ねのページ数を把握できます。アクセス解析やネット広告の活用状況をチェックする
ライバル企業がどのくらいWebマーケティングに力を入れているかはWebサイトに導入されたツールを確認することで推測できます。無料のツールをインストールするだけですぐに導入ツールを一覧でみることができるのです。Ghostryとは
自分の見ているWebサイトにどんなアクセス解析や広告配信ツールが入っているかチェックする無料ツールGhostryを使います。プライバシーを保護しながら安心してWebサイトを閲覧するためのツールですが、競合サイトの活用しているツール確認にも使えます。2,000万人も使用しているツールのようです。しかし、日本ではネット関連の専門家の利用が中心で一般ユーザーの利用はまだ少ないように感じます。(Ghostry日本語ページはこちら)ページタイトルやhタグなどSEOの内部対策をチェックする
「SEOでライバル企業負けたくない。」「ライバルはSEOでどのようなことをしているのか?」とても気になると思います。以前は外部リンクを大量に購入することで検索順位が上がりましたが、その効果もなくなり内部対策が重要になっています。(もっとも大切なのはユーザーに役立つ良質なコンテンツです。)SEOの基礎的な内部対策を調べる無料ツールがあります。Mozbarとは
MozbarはWebサイトのタイトルやディスクリプション、キーワード、hタグなどSEOに必要な基礎項目を簡単チェックできるToolです。Googleクロームの拡張機能で、Chromeウエブストアで無料で取得できます。(Mozbarのダウンロードはこちらから)まとめ
ライバルサイトと自社サイトを比べたいけど、時間が5分しかない・・・こんなときに使える方法を紹介しました。無料で簡単にできる3つの方法。知らないで損しているかもしれませんね。この記事もおすすめ
Mozbarでメタタグを簡単チェック
サイトマップを報告書に活用する